ビジネスを作り出す人と組織に求められるビジネスを紐解く力

  • ビジネススキル

みなさん、こんにちは!

ナレッジサービス事業部の安永です。

今回は、新しいビジネスを創造・革新するために必要となる「ビジネス感度」向上のための勘所と、それらをスピーディに学ぶために新たに開発したコースプログラムについてお知らせします。

<ビジネス感度を高めていくために>

最近、よく新聞やニュースなどで「ビジネスプロデューサー」という言葉が叫ばれ、またそういった人材がもてはやされているということをよく耳にします。一般的には、「お客様の新しいビジネスを創造するためにヒト・モノ・カネを動かす力のある人」であるとか、「自社ビジネスの変革のために多くの関係者を巻き込んでいく推進力のある人」などを指すことが多いのですが、何か一つに特化したスキルを持っていればよい、というわけではなく、総合的なスキルの組み合わせで実現される役割として認知されています。

「ビジネスプロデューサー」と聞くたびに、そんなウルトラパーソンがわが社にもいてくれたらなぁ、と思われる方も多いのではないでしょうか。確かに多くのビジネスプロデューサーとしてよく紹介されるビジネスパーソンは「突出したカリスマ性を持つ一握りの人」という印象がありますね。

しかし、ビジネスプロデューサーとして活躍されている方のインタビュー記事やブログなどを紐解いてみると、当たり前ですが、一夜にしてそういうステータスを得たのではなく、多くの失敗を経て、現在の成功を手にしています。と同時に、ほとんどのビジネスプロデューサーには「パートナー」が存在していますね。パートナーが一人の場合もありますが、多くは一人のプロデューサーの背後には、優秀な「チーム」の存在があります。多くの先進的なビジネスの成り立ちには、ビジネス創出・革新への感性が高く、個々に専門性を有するチームメンバーとのスクラムが大きな力となっていることが多いのです。つまり、ビジネスプロデュースという観点でいえば、多くのビジネス創出・革新は、リーダーとともに集結する「ビジネス感度の高い人たち」がいるからこそ実現されていると言えるでしょう。

ここでいう「ビジネス感度」とは、企業の展開しているビジネスのビジネスモデルを構造的に理解し、ヒト・モノ・カネの流れや、ビジネスの現況を高いレベルで説明できうる力を指しています。こういった力を持つ人をいかに増やしていくかが、今後の組織成長のためのカギと言えるでしょう。

<ビジネスモデルの変化を肌で感じることができているか? いや、実は...>

では、ビジネス感度をチームとして高めていくにはどのようにしたらよいでしょうか。

それを考える前に、少しだけ現状の多くの企業のビジネスを簡単に振り返ってみたいと思います。確かに新しいビジネスモデルによって、利益を上げている企業は多くあり、成功モデルとして取り上げられることも多いですが、ほとんどの企業が多少の修正はありつつも、現状のビジネスモデルを10年、20年と続けて業績を維持しています。

そのため、多くの企業で働く人材は、入社以降、改めて自社のビジネスモデル自体の変化を感じることがないというのが実情のようです。何を提供して、どのくらいの対価をいただいて、というレベルではなく、企業の活動そのものを包括的に見るという意味で、「ビジネス構造を見る力そのものが養われる機会」があまりないため、まずはそういった機会を改めて作る必要があると痛感しました。そうでないと、「ビジネス感度」を醸成することはできないと考えたのです。

<これまでの取り組みから得たエッセンス>

弊社では2012年より、個別開催のプログラムとして、既存の枠を抜け出し、新たなビジネス創出を他社(他者)との関係性の中で築いていく「Business Co-Creating Workshop(BCCワークショップ)」を開催しています。

このプログラム自体は、既存のビジネスモデルなどを理解し、さらに自社にとって新しいビジネスを創出する人材、言うなれば新事業のプロデュースができる人材の成長を目論むことを主眼にしています。その際、ビジネスモデルを考える上で、他者とディスカッションしたり、他者に状況を説明するためのツールをいくつか使っています。代表的なものとして、思考ツールである「ビジネスモデル・キャンバス」(Business Model Canvas)や、表現ツールである「ピクト図解(R)」があります。

今回、チームとしてビジネス感度を高めることを目的に、多くのビジネスパーソンの基本中の基本のスキルとして、多くのビジネスモデルを俯瞰し、ビジネス構造を紐解くという部分を、これらのツールや実例を利用し、「BCCワークショップ」から切り出して、1日でご受講いただけるコースを開発しました。いくつかの特徴的なビジネスを題材に、集中的に思考し、モノやカネの流れを整理して的確に表現することをテーマに、演習を積み重ねます。

また最後には受講後にもビジネス感度を継続的に維持できるよう、もっとも身近な自社のビジネスモデルを題材にして、演習を行います。自社のビジネスモデルについては、他の参加者からの質問や意見をもとに、自分が見えていなかった部分も紐解いていくことを目標にしています。多くのビジネスの構造を紐解くことで、ビジネスを作り出す組織としてのベーシックスキルが身に着けられるのではないかと考えています。

図:プログラムコンセプト
20131114_BP.png

ぜひ、コースをご受講いただき、改めてビジネス構造の基本を見つめなおしていただければと思います!そしてそれがみなさんの事業発展に必ずお役立ちできると確信しています。

さて、一方で、プロデューサーの側から見れば、これらの優秀なチームメンバーを率いるリーダシップはもちろんですが、メンバーとのコミュニケーションスキルや、自由に意見を言い合える場を作るスキル、親身になって話を聴くスキルなども重要になってきます。これらは先ほど申し上げた通り、多くのビジネスプロデューサーのインタビュー記事やブログなどで、「コミュニケーションのなさから最初は失敗した」とか、「チームワーク無しに現在のビジネス展開はあり得ない」などと語られており、多くのビジネスプロデューサーが最低限必要とするスキルだと認識されているようです。

富士通ラーニングメディアでは、「ビジネスモデルの基本」などのコースとともに、今後、ビジネスプロデュースを支えるベーススキル群を網羅したコースの体系をご提示していきます。随時情報のご提供ができるかと思いますので、ぜひ今後もブログやWebなどをチェックいただければと思います。ご期待ください!

▼ 1月24日開催「ビジネスモデルの基本」コース詳細はこちらから

http://www.knowledgewing.com/kw/recommend/course/biz-model.html

(2013/11/14)