1. TOP
  2. おすすめコース
  3. ビジネスモデルの基本

多くの経営者は、技術革新に加え、マーケットの潜在ニーズに合わせた商品作りや新たなビジネスモデルを構築できる人材の育成を、切迫した課題としています。

求められているのは、新しいビジネスの匂いを探り当てる「問題発見力」を持ち、ビジネスを立ち上げる「イノベーション実行力」のある人材です。

当社は、お客様のニーズにお応えし、プログラムを拡充していきます。
「新しい価値」を創る人を私たちと一緒に育ててみませんか。

イメージ

「ビジネスモデルの基本」のご紹介

コースコード コース名 期間
UAM50L 【集合】ビジネスモデルの基本 1日間
ULF67R 【ライブ】ビジネスモデルの基本 1日間
内容

ビジネスモデルが着目される背景や、ビジネスモデルを検討するための思考ツール、表現ツールを学び、ワークショップを通じて、特徴のある企業のビジネスモデルを題材に、ビジネスを俯瞰する力を身につけます。
グループ内で意見を出し合い、多様性や網羅性を意識し、自らの新しいビジネス創出のためにビジネスモデルを紐解く力を身につけます。

形式 グループワーク中心
おすすめの対象者
  • 新規ビジネス創出を担務とされている企画部門の方
  • ビジネス企画を推進されている方
  • 新商品や新サービスを企画・開発されている方
  • IT業界でシステムエンジニアや営業をされている方

ビジネスモデルのプログラムコンセプト

講師からのメッセージ

「戦略的なIT活用」、「ITのビジネス貢献」、「受け身から主体的に」など、ビジネスの創造に向けてIT人材への期待はさらに高まっています。IT人材が、会社からの期待に応えていくために「ビジネスモデルの基本」をご提供いたします。

今まで自社のビジネスの強みや弱みを含め、企業活動そのものを包括的に捉える機会が少なかった方を対象に、ビジネス構造を見る力そのものを養う機会をご提供し、ビジネスモデルの紐解き方の勘所をつかんでいただくことができます。

講師イメージ

特長

コースコード コース名 期間
UAM50L 【集合】ビジネスモデルの基本 1日間
ULF67R 【ライブ】ビジネスモデルの基本 1日間

関連コース

Business Co-Creating Workshop(BCCワークショップ)

新しいビジネスやサービス・商品を企画・創出するための実践的なワークショップです。
ピクト図解®やビジネスモデル・キャンバス、デザイン思考、ストーリーテリングなどを活用することで、ビジネス目線への意識改革と、ビジネス感度を高めることを目的としています。