世界中でプログラミングを学ぶ必要性・重要性が叫ばれている今の時代。2020年からは小学校でプログラミング教育が始まることも話題になっています。
「興味はあるけど、実際どんなスキルが必要なの?」
「初心者でも大丈夫?」
「人気のPythonを始めてみたいけど・・・」
という疑問をお持ちの方!に、楽しくプログラミングを始めるには?というお話です。
とある事情で職種が変わり、ITエンジニアになることが決まったリコさん。
初めて経験する「プログラミング」に、少々不安な様子・・・。悩めるリコさんは、ITエンジニアとして働く友人のあおいさんに相談することにしました。
あおいさん:
久しぶりだね~!仕事は順調?
リコさん:
う~ん、実は・・・異動で次の仕事がエンジニアに決まってね、プログラミングのスキルが必要になったんだ。
でも私文系出身だし、ITの知識も人並だし・・・。きっと難しいんだろうなあ、考えただけでイヤになっちゃう
あおいさん:
(お、これはプログラミングアレルギーを発症しているな)そうか~。でも私も文系出身だけどエンジニアやってるよ?
リコさん:
う~ん・・・(煮え切らない様子)
あおいさん:
(さすがに今の理由じゃ納得できないか・・・それじゃあ、あれを紹介してみよう)
実は、初めてでも簡単にプログラミングを体験する方法があるんだけど、知りたい?
リコさん:
簡単にプログラミングを体験する方法?
あおいさん:
うん。ビジュアルプログラミングって聞いたことある?
リコさん:
聞いたことない・・・何それ?
あおいさん:
そうだな~、ざっくり言うと、ゲームみたいな感覚で簡単にプログラムが作れる手法のこと。プログラミングを学習する人向けに作られたツールを使うから、基本的なパソコンの操作ができればそれで十分!専門知識もいらない!どう?面白そうじゃない?!
リコさん:
へ~、それなら私にもできそうな気がしてきた!・・・でもなあ・・・
あおいさん:
まだ何か気になるの~?!
リコさん:
プログラミングを勉強しようにも普段は仕事で忙しいし・・・なんか、何から手付けたらいいか分からないな~って
あおいさん:
(どうしたものか・・・あ、そうだ!)そういえばさ、職場の後輩から聞いた話なんだけど
リコさん:
何なに?!
あおいさん:
この間面白い講習会に参加したんだって。『ビジュアルプログラミングから始めるプログラミング超入門』っていう講習会なんだけど
リコさん:
『プログラミング超入門』!入門編のさらに1歩手前、って感じ?
あおいさん:
そうそう。後輩も初心者なんだけど「基礎の基礎から知ることができたから、十分ついていけました」「楽しかったです!」って言ってたよ。
さっき紹介したビジュアルプログラミング体験とか、今人気の言語”Python”を使ったプログラミングを、1日でできるんだって!
リコさん:
盛りだくさんで楽しそう!(今度こそ)私にもできる気がしてきたぞ・・・
あおいさん:
最初から全部勉強しようと思うと少しハードルが高いかもしれないけど・・・
ポイントさえおさえれば、実はプログラミングって誰でも簡単にできるんだよ。まずはそのポイントを知るところからスタートする、というのはどうかな??
リコさん:
そうだね!さっそく申し込んでみようかな!教えてくれてありがとう!!
あおいさん:
がんばって!
コラムを読んでいただきありがとうございます!本講習会の担当講師です。
リコさんが興味を持ってくれた講習会の中身・・・少しだけ、ここで公開させていただきます!
★ブロックを組み合わせて、簡単なプログラムが作れます
★初心者の方も安心!まずはイメージで理解してから、次のステップに進みます
「プログラミング初心者です」という実際の受講者の方も、講義終了後には、基本的なプログラムを作成できるようになっています!
ご興味を持っていただけた方、私達と一緒に、楽しくプログラミングを始めてみませんか?ぜひご来場をお待ちしております!
人材育成サービス部門で、新入社員研修・Javaの基礎コースなどを担当。
自身も文系出身であることを生かして、初学者の方にも分かりやすい講習会の場づくりに日々励んでいます。
趣味は吹奏楽団でクラリネットを吹くことと、ラーメン屋さん巡り。
(2020/01/30)