1. TOP
  2. eラーニング
  3. 定額制eラーニングサービス >
  4. FOM出版 ムービー・ナビのご紹介

FOM出版 ムービー・ナビ」は、ブラウザがあればパソコンやスマートフォンで、困ったときにいつでもどこでも短時間で学習できる動画配信サービスです。
3分程度の短時間の動画なので、仕事の合間などのすきま時間で繰り返し反復学習ができます。
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末でもご視聴可能。 いつでもどこでも学習できる法人様向けのクラウド型サービスです。

FOM出版 ムービー・ナビの特長

point1:業務効率化(時短)につながるテクニック習得に!

資料作成や、集計作業などで必要なWord、Excel、PowerPointの効率的な操作テクニックを学べ、業務の効率化が図れます。

point2:研修・eラーニング終了後のフォローアップに!

研修やeラーニング終了後の復習や疑問の解決も、いつでもどこでも見られる動画が活用できます。さまざまな形態のフォローアップにご活用いただけます。

point3:困った時のTips集に!

レポート作成、資料の裏付けに必要なデータ分析、効果的な発表資料を作成する際、Officeの操作に困った時のTips集としてご活用いただけます。
ヘルプデスク部門でもご活用いただけます。

ムービー・ナビ画面

学習イメージ

ムービー・ナビ画面

ムービー・ナビ画面

最新動画のサンプル(2023年6月追加)

ご紹介動画・体験環境のご案内


動作確認のためにご利用いただける体験環境をご用意しております。
以下のIDとパスワードをご利用いただきご体験ください。
【URL】体験はこちら
【ID】taiken
【パスワード】taiken@2022
また、法人様向けに2週間限定で全コンテンツをお試しいただけるトライアルIDの発行もしております。
弊社担当営業、またはお問い合わせフォームよりご依頼ください。

サービス内容

サービス内容
サービス提供期間 1年間
提供コンテンツ 2023年6月現在 562コンテンツ

【新着情報】

2023年6月に、ビジネス用語動画を5本、Outlook動画を5本追加しました。
ビジネス用語はインバウンド等、トレンドの用語も紹介していて、Outlookでは送信ミスを取り消す方法等、気になる機能も紹介しています。

ビジネス用語

  • 動画で覚える!ビジネス用語集<エコノミー編>
  • 動画で覚える!ビジネス用語集<テクノロジー編>
  • 動画で覚える!ビジネス用語集<デジタル社会編2>
  • 動画で覚える!ビジネス用語集<入社説明会編>
  • 動画で覚える!ビジネス用語集<意味が変わる用語編>

Outlook

  • よく使うメール文をテンプレートにするには
  • よく使う文言を簡単に入力するには
  • 送信ミスを取り消すには
  • よく行う処理を登録し素早く実行するには
  • 定型文を使ったメールの返信転送を行うには
価格表
ID数 価格
10ID 165,000円(税抜価格150,000円)
20ID 330,000円(税抜価格300,000円)
30ID 495,000円(税抜価格450,000円)
50ID 660,000円(税抜価格600,000円)
60ID 792,000円(税抜価格720,000円)
70ID 924,000円(税抜価格840,000円)
80ID 1,056,000円(税抜価格960,000円)
100ID 1,320,000円(税抜価格1,200,000円)
  • 100IDを超えるID数をご希望の場合は、お手数ですが「お問合せフォーム」からお問合せください。

主な配信動画

Excel

  • 指定した番号まで連番を一気に入力する
  • 入力候補のリストから選択して入力する
  • キー操作で操作時間を短縮する
  • 重複したデータを探して削除する

Word

  • ナビゲーションウィンドウを使って文章を入れ替える
  • 文字数をカウントする
  • ワードアートの形状を変更する
  • レイアウトを統一させるテクニックを知りたい!

PowerPoint

  • アニメーションの再生順序を変更する
  • 発表者ビューを利用する
  • スライドショー実行中にペンを使用する

ZOOMの使い方

  • (クライアント編)ZOOMのアカウントを登録しよう
  • (ホスト編)ミーティングを予約する
  • (ワンポイントテクニック編)外見補正を使ってみよう!

ビジネスマナー

  • 美しい立ち居振舞い ~立ち方~
  • 名刺交換
  • 電話の基本マナー ~電話のかけ方~

お申込み方法

FOM出版 ムービー・ナビは、お申込みからおよそ10営業日で受講が可能となります。
お申込みや詳細は「お申込みからサービス提供までの流れ」や「よくあるご質問(FAQ)」をご覧ください。