menu
サービス紹介

利用シーン

1.研修効果をもっと上げたい

case1

費用・時間をかけた研修が、

「受講しただけ」になっている

【課題】LMS、こんな使い方になっていませんか?

せっかく費用・時間をかけた社員教育なのに、やりっぱなしで効果が見えない。

こんな使い方になっていませんか?

【解決】KnowledgeC@feを「研修の効果測定」に活用

研修事前の状況把握から、研修内容の現場活用・実践時のフォロー、実践結果の評価に活用。

研修の効果測定にLMSを活用することで、社員教育が意味のあるものに変わります。

KnowledgeC@feを「研修の効果測定」に活用

2.学習コンテンツを効率良く作成したい

case2

学習機会を提供したいけど、

コンテンツ化に時間がかかる

【課題】必須研修、全社研修...学習機会は提供しなければならないけれど...

eラーニングのコンテンツ化に時間がかかり、タイムリーに提供できない...

  • コンテンツ化に時間がかかる...
  • 開催時期に間に合わせるための負荷が高くなる...
  • 無理に間に合わせようとするあまり、コンテンツの質が悪くなる...
  • コンテンツを作ることが目的となり、学習効果が得られなくなる...
必須研修、全社研修...学習機会は提供しなければならないけれど...

【解決】コンテンツ変換オプションで、PowerPoint原稿を簡単にコンテンツ化

コンテンツ変換オプションを利用すれば、PowerPoint教材をアップロード&変換ボタンのクリックだけで完成。 Flash or HTML5形式への変換&目次作成までが一発でできます。

これまで時間をかけていたコンテンツ化が簡単に行え、タイムリーな学習機会の提供や学習内容を作りこむ時間を創り出します。

コンテンツ変換オプションで、PowerPoint原稿が簡単にコンテンツ化

3.教育管理の手間を減らしたい

case3

認定更新対応(Pマーク、ISO、ISMSなど)の

教育実施に追われている

【課題】運用負荷とコストがかかったままの認定の更新対応が続いていく...

Pマーク、ISO、ISMS...必要な認証は取得したけど、維持には教育実施が必須...

  • 教育実施に向けた準備が大変...
  • 認定ごとに履歴管理が必要で煩雑...
  • 対象者が確実に受講しているかわからない...
  • 教育内容が社員に有益なものなのかわからない...
Pマーク、ISO、ISMS...必要な認証は取得したけど、維持には教育実施が必須...

【解決】教材作成から履歴管理まで、LMS上で一括で実施・管理。申請までの煩雑な手間を省く

認定の更新に、毎年高い負荷とコストをかけ続ける必要はありません。

  • 教材作成、教材登録、受講者の受講割当、受講、履歴抽出がLMS上で運用できる。
  • 受講履歴を活用することで、更新時に必要な教育実施状況の報告書に活用できる。
認定の更新に、毎年高い負荷とコストをかけ続ける必要はありません。

4.産休/育休中に情報提供したい

case4

産休/育休取得者へのキャリアアップ・

スキルフォローを支援したい

【課題】事務連絡/キャリア・スキルフォローの手段がバラバラ、休職者側も悩みを抱えたまま煩雑さだけが増えていく

産休/育休などの制度は整えているけど...

  • 連絡の伝達や各種手続きの案内など対応が煩雑...
  • キャリア、スキルのフォローの場を提供しづらい...
  • 在職中社員に対する、休職者が置かれている状況理解を醸成する機会がない...
  • イントラネットだと情報提供できない...
産休/育休などの制度は整えているけど...

【解決】休職中ポータル(情報提供の場)として活用

これまでの煩雑な対応の一元管理に加え、在職者へのフォローも一括で対応できます。

  • フォローメールの機能を用いることで、休職者のフォローや情報共有にも効果が得られます。
  • フォーラム機能を使い、休職者間のみならず休職経験者との情報交換、経験の共有の場を提供できます。
これまでの煩雑な対応の一元管理に加え、在職者へのフォローも一括で対応
資料ダウンロード

関連リンク

タレントマネジメント

人材育成ブログ

スマートフォン向けサイトに切り替える

▲Page Top

ISO/IEC27001:2013の認証 ISMAP プライバシーマーク ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度 SCORM適合LMS