教室運営パートナー募集のご案内

富士通グループ発のパソコン/プログラミング教室を開設しませんか

株式会社富士通ラーニングメディア・スタッフは提携企業様(パートナー)とともに、全国に約60校のパソコン/プログラミング教室を展開しています。1998年にスタートしたシニア向けパソコン教室に加えて、2017年4月からは子ども向けプログラミング教室「F@IT Kids Club」も開講。現在ではシニア/初心者、ビジネス、子どもプログラミングの3つを柱に教室を運営していただいています。
教育ビジネスは月謝前納制で支出後払い、在庫不要と経営リスクが低く、受講生を積み上げるストック型で、経営予測が立てやすいビジネス分野です。その中で富士通オープンカレッジは子どもからシニアまで幅広い世代に「学びの場」を提供しています。 さらに地域に密着した富士通グループ発のパソコン/プログラミング教室を広げていくために、全国でパートナー様(加盟校)を募集します。

「富士通オープンカレッジ」教室運営パートナーについて

「富士通オープンカレッジ」のブランド名で教室を開校する制度で、初心者・シニア向け、ビジネス向けパソコン講座、子ども向けプログラミング講座、3つの軸で教室展開が可能です。株式会社富士通ラーニングメディア・スタッフが提供するブランド、ノウハウ、オリジナルテキストを活用して、地域の特色を活かした地域密着型の教室運営ができます。

こんな方におすすめ

  • 富士通ブランドのスクールビジネスに関心がある。
  • 「シニア市場」と「子ども市場」の切り口で新規ビジネスを探している。
  • 既存資産(遊休スペース、IT技術、人材)を活用したい。
  • パソコン教室を運営しているが、コンテンツを充実させて、富士通ブランドで活性化させたい。
  • 地域や地元に貢献できる活性化対策を探している。

富士通オープンカレッジ パートナーのブランドイメージ

以下のようなブランドイメージを利用して教室をアピールしていただくことができます。

①「富士通オープンカレッジ」初心者/シニア向けパソコンコースについて

「くり返し、ゆっくり、ていねいに、楽しく学べます」をモットーに展開するシニア世代のためのサロンタイプのパソコン教室です。
1998年からシニア向け教室をいち早く展開したパイオニアとして認知されています。

  • 特長01

    サロンのような教室

    少人数制のクラスで、講師がわかりやすく説明していく授業形式です。
    6ヶ月単位のカリキュラムを着実に学んで、多くの受講者に長期受講していただけます。休憩時間はお茶を飲みながら交流。同世代の受講生が楽しく学ぶ教室です。
    目的別(PC、スマホ、SNSなど)のカリキュラムも充実していて、次世代のシニア向けサービスの展開も始めています。

  • 特長02

    富士通オープンカレッジ認定講師

    富士通ラーニングメディア・スタッフの認定試験に合格した講師が授業することで授業品質を確保します。この認定試験合格に向けた講師トレーニングも行っており、講師育成の支援は充実しています。ホスピタリティ(おもてなし)を大事にする講師が受講生の満足度を高め、受講の継続に繋げます。

  • 特長03

    シニアにとって優しい専用教材

    シニアの学習に特化したオリジナルテキストを使用します。大きな文字で専門用語を減らした教材は20年以上の試行錯誤の最適解です。また、文書作成、インターネット、デジタル写真など多彩なテーマのテキストで5年間のカリキュラム構成が可能です。生活に役立つ題材はIT機器の利活用を提案し、受講生の興味を引き付けます。

◎「富士通オープンカレッジ」初心者/シニア向けパソコンコースについてはこちら

②「富士通オープンカレッジ」ビジネス向けパソコンコースについて

今や社会人の必須スキルとなっているMicrosoft Officeの操作スキルを習得するためのテキストやeラーニングを使用してビジネスコースを開設していただいています。一般社会人だけでなく主婦やシニア層の再就職など、スキルアップや資格取得のニーズに応えるビジネスコースで教室の稼働率アップと安定化を図れます。

  • 特長01

    定評あるテキストの提供

    富士通ラーニングメディアが制作するFOM出版「よくわかるシリーズ」教材(製本テキスト)をパートナー様向け価格でご提供しています。Officeをはじめとする豊富な教材を使った授業を行うことができます。また、初心者やシニア層の場合は、富士通オープンカレッジのオリジナル教材を使用することもできます。

  • 特長02

    eラーニング環境の提供

    教室で受講管理できる「よくわかるシリーズ」のWord、Excel、PowerPointのeラーニング環境を提供しています。専用のLMS(学習管理システム)を使ってID発行から受講管理まで行い、お客様向けにeラーニングを提供することができます。
    教室で開催するビジネスコース受講者向けの復習用教材や自宅でのオンライン学習を提案できます。また、自宅向けのeラーニング受講としてだけでなく、通学やオンラインによるQ&A対応、補講や演習などとセットにすることで付加価値を提供できます。

◎「富士通オープンカレッジ」ビジネス向けパソコンコースについてはこちら

③子ども向けプログラミング教室「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」とは

2017年4月から提供を開始した子ども向けプログラミング教室の登録商標です。「F@IT」にはFuture@IT、Fun@IT、Friend@IT、Family@IT、Feel@ITなど、プログラミングで実現できるITの世界に、たくさんの思いを込めてネーミングしました。プログラミングの基礎学習に留まらず、子ども自らプログラムを企画・設計して、作成したプログラムを発表する機会を作っています。これによって考える力や伝える力も育みます。

  • 特長01

    指導法

    富士通グループにおける「IT×教育」のプロとしてのノウハウを活かしてカリキュラムとテキストを開発しています。 教材を見ながら子どもたちが自ら学ぶ自学自習方式でも、講師がリードするレクチャー方式でも、どちらでも柔軟に使用できるオリジナルのテキストを提供します。
    *小学校低学年向けのスクラッチエレメンタリーは講師レクチャー用のテキストとなります。

  • 特長02

    提供コース

    子どもたちが興味を持って学びたくなるコースをレベルごとに提供しています。
    ○スクラッチ :幅広い年齢、経験に対応する3つのレベルで構成。無理なく始めて、長く学習できます。
    ○ロボット :モノづくりに興味を持つ小中学生に人気。レゴ社のプログラミング用ロボットを使用して学びます。
    ○Python :コードを打ちながらアプリケーションの作成を学びます。スクラッチ、ロボットからのステップアップに最適。

◎F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)公式サイトはこちら

サポート内容

富士通オープンカレッジのサポート
(一例)

  • ■基本
  • ・教室担当者によるサポート
  • ・開校・準備サポート
  • ・運営ノウハウの提供
  • ・講師育成、講師認定制度の提供(シニア講座用)
  • ■運用
  • ・パートナー様向け情報ホームページの提供
  • ・専用テキスト販売、実習データ提供
  • ・教材キット・販促ツールの販売
  • ・eラーニング環境の提供(ビジネス講座用)
  • ・公式サイトへの教室情報の掲載
  • ・チラシテンプレートの提供
  • 商圏分析

  • 教材イメージ

  • チラシテンプレート

開校までの流れ

  • お問い合わせ

  • エリアマケティング

  • 教室場所決定

  • ご契約

    • 講師育成
    • プロモーション
    • 教室環境整備
    • 教室運営準備
  • 開校イベント

  • 開校

契約概要

  • 富士通ラニングメディア

  • 業務提携契約

    加盟金
    預託金

    ライセンス料
    ロイヤリティ

    ブランド利用
    テキスト
    講座使用キット(ロボット他)
    販促ツール

  • 運営パトナ企業様

  • 会員規約

    講座提供
    テキスト提供
    講座使用キット提供

    受講料
    テキスト代
    講座使用キット代

  • お客様受講生

お問い合わせ

株式会社 富士通ラーニングメディア・スタッフ オープンカレッジサービス部 新規開校担当

住所:〒108-0075 東京都港区港南2-13-34 NSS-Ⅱビル
E-mail:flm-opencollege-ns@cs.jp.fujitsu.com