1. TOP
  2. eラーニング
  3. 全社一斉教育

効率的かつ効果的に全社一斉を行うには、eラーニングが最適です。
情報セキュリティやSNSリテラシー、合理的配慮への対応など、当社で提供しているeラーニングから、全社一斉教育におすすめの主なコースをご紹介いたします。
詳細は各コース概要、または体験版をご確認ください。

ストリー仕立てで情報セキュリティを学ぶ

コースコード コース名 コース詳細
UEL11D やらなきゃ大変!初心者のための情報セキュリティ対策入門(eラーニング) コース詳細へ

全社一斉教育・一般社員向けの初級・入門コースです。
企業・組織の従業員がまず身につける必要がある「日常業務での情報セキュリティ対策の基本」を体系的にわかりやすく学習します。個人情報の取り扱い、情報モラル・マナー、紛失盗難・誤送信時の対応など、職場での代表的な場面ごとに原因と対策を確認します。
第1章は登場人物と一緒に行動する謎解きストーリーになっています。ストーリーを通して、情報セキュリティの事件事故のケースを学習します。
第2章は第1章の内容をふまえ、登場人物が情報セキュリティのポイントをわかりやすく解説します。

画面例

手軽に学習できる速習シリーズ

コースコード コース名
UFO97B 速習!標的型攻撃メール対策
UFO43D 速習!個人情報保護
UFO98B 速習!情報セキュリティ(基本編)
UFO32D 速習!情報セキュリティ(事例編) 2023
UFO96B 速習! 令和時代のハラスメント対策令和時代のハラスメント対策(2022年法改正対応版)

社員のセキュリティ知識やモラルを高める情報セキュリティ教育に終わりはありません。毎年度、実施いただくことで効果がでます。
速習シリーズは価格も手ごろで全社一斉教育におすすめです。

画面例

働き方改革シリーズ

コースコード コース名
ULW56B チームで取り組む長時間労働の是正 ‐働き方改革の実現に向けて‐
ULW57B ダイバーシティのエッセンス
ULW58B 誰もが働きやすい職場をつくる「LGBT」
ULW59B ダイバーシティ浸透をはばむハラスメント ‐働きやすい職場をつくるために‐
UFO14D 事例で学ぶLGBTQ+New

トレントワードではなく日本中の企業にとって重要なミッションになりつつある、働き方改革 / ダイバーシティ(働き方の多様性)推進 / 生産性向上 をeラーニングからサポートします。

コンプライアンスを学びCSR活動を推進

コースコード コース名
UFQ01B 事例で学ぶコンプライアンス
UNA03D 【日経】3時間でわかる やさしいコンプライアンス:春夏開講
UNB03D 【日経】3時間でわかる やさしいコンプライアンス:秋冬開講

2016年4月施行の「障害者差別解消法」と「改正障害者雇用促進法」対応コース

コースコード コース名
UTU01D 障害者と共に働く職場づくり ~合理的配慮への対応~(基礎知識編)
UTU02D 障害者と共に働く職場づくり ~合理的配慮への対応~(ケーススタディ編)
UTU03D 障害者に対する差別禁止と合理的配慮の理解 ~大学における対応~

2016年4月に「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。障害者の雇用率アップと合理的配慮の提供(雇用者側に無理のない範囲で障害者が働くために必要な環境の提供)が、義務化されます。

お互いの多様性を理解することで生み出される活気ある職場を目指すために、『障害者と共に働く職場づくり ~合理的配慮への対応~』シリーズをご用意しました。
東京大学と共同開発した本シリーズで、生き生きとした職場づくりをご支援いたします。

画面例

『障害者と共に働く職場づくり~合理的配慮への対応~』シリーズのご紹介


この他にもコースを多数ご用意しております。ご不明な点はお問い合わせください。