トピックス
イベント開催情報
【終了しました】「越境時代の企業内人材育成を考える」を開催します

企業内で人材育成に関わる皆さまへ。このままで本当に良いのでしょうか。
組織の高齢化は進み、若手の採用が困難かつ早期離職などによって 組織の人員構成に歪が出ている企業も少なくないと思います。
その中で、「企業はどのように持続的な成長をしていくのか」
競争力と共創力を高めることが求められている今、これからの人材育成とはどうあるべきなのか。組織・人材の課題を共有し対話をすることで、「個と組織」がどうあるべきなのかを考えていきます。 経営者・管理職、人材育成担当者、OJT担当者の皆さまのご参加をお待ちしております。
イベント情報
- 日 時:3月13日(水)14:00~16:30(13:30開場)
- 会 場:CO☆PIT
- 住 所:港区港南2-14-14 品川インターシティフロント 6階
- 地 図:https://www.knowledgewing.com/kw/copit/#access
- 参加費:無料
- 主 催:(株)富士通ラーニングメディア
- 共 催:ナレッジワーカーインスティテュート(株)、eiicon
スピーカー

ナレッジワーカーズインスティテュート株式会社
代表取締役
一般社団法人企業間フューチャーセンター代表理事
越境学習プロデューサー 塚本恭之氏
「越境イノベーターは育てられるのか」
京都市生まれ。電子機器メーカー勤務時代より組織を超えた活動(フューチャーセンターやプロボノ団体運営)を実践する。2014年に独立。人材が組織や固定概念を越境して、社会に価値を生み出す活動を支援する。中小企業大学校講師 越境学習プロデューサー、複業 for JAPAN主宰、中小企業診断士

国内最大オープンイノベーションプラットフォーム
eiicon founder 中村亜由子氏
「オープンイノベーションの現場で見えた会社員の課題」
2008年株式会社インテリジェンスに入社。入社1年目でメディアプロデュース統括部に配属され、DODAの編集を経験。その後、新規開拓営業部→人材紹介事業(正社員の転職支援)法人営業を経験。法人営業ではIT・インターネット領域を担当し最短でマネージャーへ昇進。
約1000名の転職をサポート、MVP他社内表彰受賞歴多数。2015年育休中に単独で考案したオープンイノベーションプラットフォームの新規事業が、パーソルグループ「0to1」(新規事業開発プログラム)の初代採択事業として唯一承認され、"eiicon"の事業責任者となる。地の利に関係なく地方含めた日本企業のオープンイノベーション実践をアシストするオープンイノベーションのための企業検索プラットフォームeiicon(エイコン)を担う。

株式会社 富士通ラーニングメディア
CO☆PIT
城能雅也
「越境する会社員とキャリア形成」
富士通でエンジニアとしての経験経て、多岐に渡る業種・規模の人材育成・組織開発、さらには様々な地域活性のための人材育成など幅広い分野での実績を持つ。オープンイノベーションを実現するための共創空間の先駆けともいえるフューチャーセンターCO☆PITを2010年に設立・ビジネス化。
人材育成・組織開発・ビジネス創出・地域創生などを目的とした場づくり・人づくり・組織づくりが専門で、主に場のデザインやファシリテーション、研修講師などを行う。2016年には日本能率協会のKAIKAプロジェクトサラリーマン100選に選出。サラリーマンがもっと楽しめる社会を作るために活動中。
タイムテーブル
14:00~ オープニング
14:05~ スピーカー講演(各20分)
15:10~ 対話
16:20~ クロージング
参加のお申込み
こちらの入力フォームよりお申し込みください。
https://www.fujitsu.com/jp/group/flm/contact/form/semiflm20190313.html