2013年01月01日

コラム

  • CO☆PITプログラム

異業種の知恵を結集し、海外ビジネスに挑戦する

沖縄県産業振興公社 安里部長、新崎様、実近様

互いの知恵を組み合わせ海外へ

「企業と企業」の知恵を組み合わせて新しい価値を見出そうとする動きが、 全国各地で活発化してきています。人と産業の活性化を目指して、沖縄県と当社が共同で企画した異業種交流型の人材育成プログラムへの思いを語って頂きました

自然と本気になる「大人の学校」

中小企業が多いこともあり、今後海外展開を目指していくにあたり、他企業とのコラボレーションが重要 になってきます。

そのために、県内でも異なる文化や価値観を持ったビジネスパーソン同士が交流を通じて、 切磋琢磨していくことが沖縄の将来にかかせないものであり、今後協業を活性化させていく上で大事な ものになると考えています。

本プログラムは本気で挑まなければいけない研修なので、チームとしても自ずと密度が濃くなり、自然と 磨きあう異業種交流になる内容だと感じました。沖縄には知識の習得や成長に貪欲な社会人が多く、参加 者同士で相互に刺激し合い、学びが自発的に生まれています。 学校を卒業した後の社会人にとって機会が無い「大人の学校」のような印象を持っています。駆け引きや上下関係のない、「子供のように純粋に 学び合う場」が生まれています。参加者の目が輝いています。毎回、参加者からは忙しい時間の中でもここに来ることを楽しみにしているという声 が聞こえてきます。

富士通ラーニングメディアさんにお願いして良かったことは、「どの業種の方が受けてもよい研修にする」と言っていただけたことです。2,3名?1,000名規模の会社まで様々な会社の人が集まる研修は中々なく、苦労されていると思います。でも、県内企業や世の中のトレンドをしっかり見て、 デザインシンキングなどのトレンドを取り入れたり、レベルに応じて内容を柔軟に対応したりするなど、素晴らしい講師陣が揃っているので安心して います。

その結果、様々な業種の方に高い満足度を与えられる心に響くプログラムになったと思います。また、ワークショップの題材に沖縄の課題を取り 入れるなどの工夫をしていただき、県の課題や強み・弱み、県民性、文化、価値観など、海外で活躍するために必要な教養を磨くきっかけにつながって いるように思います。そして、プログラム終了後も、参加者同士が、自主的な交流やコラボレーションを行っており、繋がりが続いていることに大きな 喜びを感じています。この場から、イノベーション、ビジネス創出、海外展開へと繋がっていく日も遠くないと思っています。

思っています。 「お客様」に喜んでいただきたい (株式会社ロワジールホテルズ沖縄中田様)

17年間ホテル業界で営業職に携わってまいりましたが、新規商品開発に関する新たな知識、手法に関して積極的に学べる機会が少なく、今回このような場があることを知り、参加をさせていただきました。

今回は、異業種の人と利害関係無しで、役割や立場を超えてディスカッションできたことが非常に良かったです。チームメンバーから率直なフィードバックをいただいたことで、業界経験によって出来上がった枠で自分の頭が凝り固まっていたことに気付きました。お客様が何を困っていらっしゃるのか、その困りごとに対して私たちは何を提供できるのか、原点に立ち戻ることができました。お客様と向き合い、喜んでいただける商品を企画し、しっかりとコンセプトをお伝えするプロセスが重要だと再認識しました。

得た気付きは、組織内に展開し、私どものホテルをご利用されるお客様が喜んでいただけるようなサービスをこれからも提供してまいります。沖縄にお越しの際は、ぜひロワジールホテル那覇に足を運んでいただければ幸いです。

「笑顔であふれる」食卓を(株式会社青い海 桑江様)

参加者のレベルが高く、一緒に過ごした仲間から大きな刺激を受けました。私とは全く異なる意見、考え方、やり方は目から鱗でした。

異業種の方と議論をすると自社に無い発想がどんどん出てきます。自分が「常識という枠を作っている」ことを痛感させられました。さらに、異業種のメンバーが当社商品のことを熱く語ってくださっている姿を見たときは、本当に嬉しかったです。

local005_005.png

今回の研修で創ったビジネスの種は、具体的にはまだ話せないですが、自社の中で進めています。実際のビジネスに直結し、活かすことができて良かったです。海外で事業を行っていますが、場所ごとにビジネスのやり方が変わり準備に苦労していました。基本を実践的に学んだことで、海外ビジネスの準備、若手育成、役員説明 など、非常に役立ち、日々活用しています。

「ママのおいしい料理を食べたパパやお子さんが笑顔になり、それを見たママが笑顔になる」家族の幸せに当社がお役に立てれば嬉しいです。