語句の併記
今回のテーマは「語句の併記」です
複数の内容を1つの文章に書くと、誤解の生じやすい文章になってしまいます。
わかりやすい文章を書くにはどうすれば良いか、トラちゃんと一緒に考えましょう。
- う~ん、こまったな・・・。
社員旅行の行き先のアンケートをしたのだけど、みんなの答え方がバラバラなんだよ・・・。
【回答用紙】
ニャンコ島
【回答用紙】
ニャンコ島およびミルク工場
【回答用紙】
ミルク工場
- どれどれ、アンケート用紙を見せてみて。
- ほんとうは、「ニャンコ島」か「青空牧場およびミルク工場」を選んで欲しかったんだ。
どうして伝わらなかったのかな。
★アンケート★
社員旅行で行きたい場所を選んでください。
候補地:
ニャンコ島または青空牧場およびミルク工場
- この文章だと、2とおりの解釈ができてしまうね。
パターン(1)
ニャンコ島または[青空牧場およびミルク工場]
パターン(2)
[ニャンコ島または青空牧場]およびミルク工場
- なるほど、読者によって意味のまとまりを区切る位置が違っていたんだ!
どうすれば良かったのかな・・・。
- 「または」は選択、「および」は並列を表す接続詞だから、一緒に使うとわかりにくくなってしまうんだ。
だから、同じ文章に使わないほうがいいよ。
修正するなら、意味のまとまりを「」でくくるか
・・・
候補地:
「ニャンコ島」または「青空牧場およびミルク工場」
箇条書きにして文章を分けたほうがいいよ。
・・・
候補地:
案1)ニャンコ島
案2)青空牧場およびミルク工場
- 確かに伝えたいことがわかりやすくなったね。
読者に誤解を与えない文章を書くことが大切なんだ。
とっても参考になったよ。
ありがとう、ミケさん。
予告
次回は「間違いやすい表記」についてお伝えします。