1. TOP
  2. 2026年3月までの開催コース 申込受付開始!

多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める現在、デジタルスキルを積極的に活用することが、企業の成長に欠かせなくなっています。 特に、生成AIの活用は、現代のビジネスパーソンにとって非常に重要です。こうしたスキルを身につけることで、持続的な成長を実現することができます。

この度、当社では2026年3月までのコースのお申込みを開始いたしました。
新設したコースの中から、注目のコースをご紹介します。システム開発における生成AIの導入や、営業職のAI活用方法など、注目のスキルを職種や業務ごとに具体的に学べるコースをラインナップしています。
その他にも、DXを初めて学ぶ方にも役立つスキルを網羅したセットコースなど、様々なコースをご用意しています。
ぜひ、ご自身のスキルアップにお役立てください。

イメージ

「新設コース一覧」では、すべての新設コースをご確認いただけます。詳細は「新設コース一覧」をご覧ください。

新設コース一覧

注目の新設コース

注目のコースをピックアップしてご紹介します。

AI

生成AI活用
コースコード コース名 期間
ULF99R 【ライブ】生成AIによるシステム開発体験(アプリケーション実装・単体テスト編) 1日間

システム開発の加速が求められる中で、開発効率の劇的な向上をもたらす技術として生成AIが注目されています。本コースでは、実装および単体テスト工程における生成AIの活用方法の基本を学びます。主要な生成AIツールの基本操作(コード生成、コード補完、ドキュメンテーション、リファクタリングなど)と、実装・テスト工程に適用するにあたってのポイントや注意点などを、実機を使用した実習を通して習得します。生成AI時代にスタンダードとなる手法を習得したい方、開発効率を向上させたい方におすすめです。

コースコード コース名 期間
ULG01R 【ライブ】生成AIによるシステム開発体験(UI実装編) 1日間

本コースは、生成AIを活用したWeb UI開発を、1日で学べる集中講座です。HTML/CSSを復習しながらプロンプトを駆使してコードを生成から修正まで実践します。AIの活用ポイントや注意点を把握し、短時間で動くUIを完成させるスキルを身に付けます。初心者でも取り組みやすいコースです。

コースコード コース名 期間
UAI94L 【集合】生成AIによるシステム開発体験(要件定義・外部設計編) 1日間

膨大な資料や顧客インタビューから要件を抽出する作業は、多くの時間や労力、スキルを要します。本コースでは生成AIを用いて、要件定義・外部設計工程を効率化する方法を、演習を通して体験します。演習では、顧客インタビューの内容をもとにした課題整理や要件一覧作成、画面やデータモデルのドラフト作成を通して、生成AI活用の効果を実感できます。

コースコード コース名 期間
UZS47R 【ライブ】生成AIテスト設計編~ソフトウェアテストに特化した生成AI活用方法を伝授~ 1日間

本コースでは、生成AIの基本的な仕組みと特徴を詳しく説明します。生成AIをテスト設計で活用する方法を、具体例を交えて学びます。テスト設計に必要な、仕様の明確化、インプットの理解、テスト観点の作成、因子と水準の作成といったタスク分割を行い、生成AIを活用して条件を明確にする方法を学びます。また、構造化プロンプトについて学び、生成AIの精度を向上させる方法を習得します。

コースコード コース名 期間
UAI95L 【集合】ビジネスパーソンのための生成AI活用術~営業編~ 1日間

生成AIの業務活用はいまやビジネスパーソンにとって必須のスキルとなりつつあり、営業職も例外ではありません。顧客分析、提案書の作成など、日常の営業業務に生成AIを取り入れることで、業務の効率化はもちろん、提案の質向上も期待できます。本研修では、営業活動で役立つ生成AIの活用法をユースケースで学び、自業務で「いつ・どのように」活用するかを考えることで、現場ですぐに活用できるスキルを習得します。

Microsoft 365 Copilot
コースコード コース名 期間
UAI93L 【集合】はじめてのMicrosoft 365 Copilot:AIアシスタント活用術(MS4004) 1日間

AIは企業や働く従業員にとってますます重要な技術になっています。Microsoft 365 Copilotを活用することで生産性の向上など、誰もが様々な恩恵を得ることができます。本コースでは、Microsoft 365 Copilotの概要について学んだあとに、Copilotの無償版と有償版の違い、Microsoft 365 Copilotを効果的に利用するためのプロンプトのテクニックや、Microsoft 365 各アプリでの Copilot の活用方法を学習します。

チャットボット構築
コースコード コース名 期間
ULF95R 【ライブ】LangChainによるAIチャットボット構築 ~社内ナレッジの活用~ 1日間

この講座は、PythonベースのLangChainを用いてRetrieval Augmented Generation (RAG)に関するチャットボットの高度なカスタマイズ手法を習得する技術講座です。LangChain v0.3をベースに、LangChainの概要と技術的進化を解説し、有効なモジュールを紹介するとともに、チャットボットをカスタマイズする具体的な手法を、演習を通して学びます。また、公式サイトの構成にも触れますので、学習後も最新の情報を活用して業務へ適用することができます。

DX

コースコード コース名 学習期間
UAF05D 【eラーニング】ビジネスアキュメンで切り拓くDX時代の共創人材養成講座 8週間

DXが加速する現代、エンジニアやプロジェクト担当者にも「事業を動かす力」が求められています。本コースでは、事業アイデアを実現に導く力=ビジネスアキュメンを体系的に学びます。顧客への価値提案、ビジネスモデル構築、市場・競合分析、戦略的意思決定、収益構造の理解などを、実務と結びつけながら習得します。DX推進や新規事業に携わるIT人材や事業企画担当者に最適な内容で、デジタル時代に求められる「共創人材」への第一歩を支援します。

e講義動画セットコース

各テーマにおいて必須の基礎スキルをセットで学べる、お得なコースです。今回は、「DX」と「SE」の2つのテーマのベーススキルセットを提供します。 初心者の方はもちろん、もう一度基礎を学びなおしたい方にもおすすめのコースです。

コースコード コース名 学習期間
UHT01D 【e講義動画】まずはここから!DXベーススキルセット 16週間

本セットコースは、DX推進に必要な基礎スキルを網羅した4つのeラーニングコースで構成されています。アジャイル開発、DXリテラシー、デジタルビジネス、ノーコード/ローコード開発といった、DX実現に不可欠な知識・スキルを、実践的な事例や演習を通して効率的に習得できます。
[セットコース]

コースコード コース名 学習期間
UHT02D 【e講義動画】まずはここから!SEベーススキルセット 16週間

本セットコースでは、SEに必要な基礎スキルを網羅した4つのコースを提供します。プロジェクトマネジメント、デザイン思考、システム開発、アジャイル開発の基礎を学び、業務に直結するスキルを習得できます。
[セットコース]

Microsoft Office書籍付きeラーニング

Excel、Word、PowerPointといったMicrosoft Office関連ソフトのスキルを学ぶコースです。eラーニングとFOM出版の人気テキストがセットになったコースです。異なる形式で繰り返し学ぶことで、より知識の定着に役立ちます。

コースコード コース名 期間
UFQ36B 【eラーニング】よくわかる Excel 2024 基礎(書籍付き) 8週間
UFQ37B 【eラーニング】よくわかる Excel 2024 応用(書籍付き)
UFQ38B 【eラーニング】よくわかる Word 2024 基礎(書籍付き)
UFQ39B 【eラーニング】よくわかる Word 2024 応用(書籍付き)
UFQ40B 【eラーニング】よくわかる PowerPoint 2024(書籍付き)

※一部、申し込み開始前のコースもございます。


新設コース一覧


関連リンク