1回90分 目安:1年半
Scratch(スクラッチ)を使って、プログラミングに触れるコースです。1つ1つのブロックの意味からプログラムの作り方までゆっくりレクチャーをしながら進めていきます。低学年のお子さまでも無理なく取り組める様、わかりやすく、難しくない問題を取り入れています。類似問題をくり返し解くことで、まずはプログラミングに慣れていただきます。
※Scratch(スクラッチ)は、マサチューセッツ工科大学メディアラボのライフロングキンダーガーデングループで開発された視覚的にプログラミングを学べる開発環境です。
ポイントをレクチャーしながら、ゆっくり時間をかけて学べます!
テキストを読むのが苦手なお子様でも、丁寧にレクチャーをしながら進めていくので、迷うことなく問題に取り組めます。一度に理解できなくても反復して問題を解いていくので自然とプログラミングの力がついていきます。
プログラミングに初めて触れるお子様におすすめ!
マウス操作が中心なので、タイピングに慣れていなくても大丈夫です。
1回90分 目安:1年半~2年
Scratch(スクラッチ)を使って、プログラミングの基礎力をつけていくコースです。楽しくプログラミングに親しめるよう、ブロックを組み合わせて視覚的にプログラムを作成していきます。キャラクターを動かしたり、オリジナルゲームを開発したり、楽しく、日常的なテーマでプログラミングを学びます。
取り組む問題はドリル形式。達成感を味わいながら学べます!
プログラミングの基礎構造をひとつひとつ学ぶ基本問題、学んだことを自ら行なってみるチャレンジ問題に取り組むことで、スキルの定着とレベルアップが確実に図れます。
プログラミングの基礎を学びたいお子様におすすめ!
テキストは視覚的にわかるように作成され、動画も活用しているため、漢字やアルファベットを完全に理解していなくても大丈夫です。
1回90分 目安:1年~1年半
Scratch(スクラッチ)を使って、創造的にプログラミングを行うコースです。テーマに対し、自ら企画・設計してプログラミングを行い、自分自身のオリジナル作品を開発していきます。
また、作品が完成したら、他の人と作品を共有します。自分の作品をアピールしたり他の人の作品をフィードバックすることで、共創力や伝える力を養います。
プログラミングの基礎を用いて、自ら考える力、伝える力が身につきます!
大きなテーマに対し、自ら考え(企画・設計)、オリジナル作品を開発していきます。そのオリジナル作品の内容を周囲に伝えるところまで行ないます。
Scratch(スクラッチ)を既にやったことがあるお子様におすすめ!
イラストを描いたり、録音したり、ストーリーを考えたりするので、「自ら表現したい」というお子様にもおすすめです。
1回90分 目安:1年半~2年
教育版レゴ®マインドストーム®EV3を使用して、プログラミングを学びます。ロボットを組み立て、プログラミングを行い、そのロボットを動かしていきます。初心者でも簡単にプログラミングできるよう、ブロックを組み合わせて視覚的にプログラムを作成していきます。モーターやセンサーの仕組みも学ぶので、プログラミングとモノの仕組みの両方を理解しながら学習していきます。
※教育版レゴ®マインドストーム®EV3は、LEGO社とマサチューセッツ工科大学の共同開発によるロボット製品です。
試行錯誤しながら、ロボットを思い通りに動かしていく学び!
プログラミングの結果が、ロボットを動かすことですぐにわかります。トライ&エラーを繰り返し、自ら問題解決していく力、改善を図っていく力が身につきます。
ロボットやブロックが好きなお子様におすすめ!
ロボットを組み立て、自分の命令どおりに動かす楽しさを感じてください。工作など手を動かしてモノ作りすることが好きなお子様にもおすすめです。
1回90分 目安:1年半~2年
ロボットビギナーコースで学んだ基礎知識をもとに、よりスピード、正確性、再現性を重視したロボット制御を行います。課題に対してモデルの設計から取り組み、制御に使うセンサーも自ら選択します。また、ロボットコンテストを意識した難易度の高いコース課題にも挑戦します。
課題に合わせた実装力が身につく!
課題や仕様をしっかり読み解く力と、精密なロボット制御プログラミングを学びます。設計・実装・テストをくり返し経験することで問題解決力を養います。
ロボットプログラミングをさらに極めたいお子様におすすめ
課題に対し、プログラミングだけでなくロボットの設計も行うので将来大会を目指すことを考えているというお子さまにも最適です。
1回90分 目安:1年半~2年
Python(パイソン)は小規模なアプリケーション開発だけでなく、データ解析や人工知能(AI)の分野にも使われており、今注目の将来性のある言語です。このコースではPythonを使って、身近に使われている様なアプリケーションの作成を行います。まずはキーボードでコードを打つ練習と、Pythonの基本文法を学習します。小さな課題をくり返し解きながら基礎を定着させます。基本文法を理解したら、テーマにそってアプリケーション作成をしていきます。いくつかアプリケーションが作れるようになったらオリジナルアプリケーション作成に挑戦します。課題をいくつもこなすことで、1からアプリケーションを創り出す力を身につけます。
ミニアプリを作りながらテキストプログラミングの基礎を楽しく学びます!
単元ごとにユニークなテーマにそってプログラミングを学習します。プログラムの基本文法だけでなく、ユーザーが使いやすいデザインやレイアウトの作り方もあわせて学ぶことで、さらなる表現力、創造力を伸ばします。
コードを打ちながらプログラミングしたいお子様におすすめ!
プログラミングの基礎としてビジュアルプログラミングを学習済で、さらなるプログラミングスキルを向上を目指すお子様におすすめです。
入会金 : 22,000円, 月々のお支払い : 12,650円(授業回数 月2回) すべて税込
ロボットプログラミングコースはロボット機材を使用いたします。お持ちの場合はご持参いただくか、レンタルで承ります。 詳しくはお問い合わせください。
品川ラーニングセンター 開催日 : 日曜日(午前・午後)
※無料体験会は保護者様同伴でご参加ください。お子様のプログラミング体験と合わせて、保護者様向けのスクール説明を行います。
A日程…午前10:00~11:30、午後13:30~15:00
B日程…午前10:00~11:30、午後13:30~15:00
体験した子どもたちの声 子ども向けプログラミングスクールを検討したい 88%(2016年 当社主催 夏休みイベント参加者アンケートより)
お客様総合センター 〒108-0075 東京都港区港南 2-13-34 NSS-Ⅱビル TEL:0120-55-9019(通話料無料) 受付時間 9:00~17:30(土曜日・日曜日・祝日除く)
ファイトキッズクラブは企業・教育機関の皆様からのご相談も承っております。