1. TOP
  2. おすすめコース
  3. ネットワークの基礎

ネットワークは、インターネットやクラウドなどの基盤となる技術の1つです。インターネットもクラウドも、どのような技術に基づき動作しているのか、その仕組みを知らずとも、誰でも日常的に利用できる便利なツールです。
一方で、利用者から見えにくいところで動作している技術なだけに、システム構築に関わる方の中でも、「分かりにくい」という声が多い分野でもあります

本コースは、ネットワークに関する入門コースです。
見えにくいネットワークの仕組みを、 テキストや確認実習、ソフトを用いて可視化します。
身近な事例を用いた解説は、知識を全く持たない方でも理解できると大好評で、さまざまな人気ランキングで常に上位にランクインされている、当社人気No1のコースです。
コースの詳細はこちらのコース紹介動画をご覧ください。

いつでもどこでも学習できる「【eラーニング】ネットワークの基礎」や、講習会「ネットワークの基礎」の講義部分だけをeラーニング化した「【e講義動画】ネットワークの基礎」もおすすめです。

コースコード コース名 期間/学習可能期間
UJE76L 【集合】ネットワークの基礎 2日間
ULD39R 【ライブ】ネットワークの基礎 2日間
UJI50B 【eラーニング】ネットワークの基礎 8週間
UHD86D 【e講義動画】ネットワークの基礎 8週間

選ばれる3つの理由

理由1:身近な操作とネットワークの仕組みを関連付けて学べる

ネットワークの基礎的な用語(IPアドレス、デフォルトゲートウェイ、ルータなど)や技術(Ethernet、IP、TCP、DNSなど)を、日常的に使っている操作と関連付けて解説します。

また、データがネットワーク上でどのようにやり取りされるのかを、可視化して理解することで、「ネットワーク技術は分かりにくい」という印象を払拭します。

ネットワークイメージ

理由2:基本的なLAN構築に必要な知識を実習や演習問題で確認できる

テキストの章末実習や総合演習で、講義の内容をすぐに確認できます。
章末実習では、目の前にあるPCを実際に操作して通信の仕組みや流れを確認します。
総合演習では問題を解くことでLAN構築に必要な基本知識を確認できます。

理由3:簡単なトラブルなら自分で解決できる

トラブルが起きると、今まではすぐに情報システム部員に連絡を取り、直してもらっていた方でも、本コース受講後は、トラブルの内容にあわせて何をチェックすればよいかが分かり、簡単なトラブルなら自分で解決できるようになります。

お客様の声

  • データの流れやネットワークの構造などの抽象的な内容について、具体例や想像しやすい例えに置き換えた解説を多用していてわかりやすかったです。
  • TCP/IP階層の順番に従って学習できたため、理解できました。基礎的な内容を丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
  • 実務である程度修得していましたが、本を読んだだけではわからなかったあやふやな知識の整理ができました。最後に演習があり、自身の理解度を確認することができました。
  • 目に見えないデータ送受信の仕組みを1つずつ丁寧に説明していただき、可視化できたのが良かったです。

講師からのメッセージ

ネットワークをゼロベースから、体系的に学習します。
「通信機器の中で、何が起きているのか分からない」という声にお応えして、 通信の流れをできる限り可視化してお伝えしています。

これからネットワークの構築や管理に携わる方には強くおすすめします。
また、ネットワークに関連する商談を担当する営業の方、ネットワークの構築を外部に委託している方も、知識を身に付けて、より対等に交渉できるようになるためにご受講いただきたいコースです。

講師イメージ

「ネットワークの基礎」をeラーニングで学習しませんか?

人気の「ネットワーク基礎」は、eラーニングでもご提供しています。
講習会の内容をベースに、講師がホワイトボードを使って説明する箇所を盛り込み、通信の流れがイメージできるようにアニメーションを活用しております。

【eラーニング】ネットワークの基礎のおすすめポイント

是非、ご自身にあった学習形態での受講をご検討ください。


コースコード コース名 期間/学習可能期間
UJE76L 【集合】ネットワークの基礎 2日間
ULD39R 【ライブ】ネットワークの基礎 2日間
UJI50B 【eラーニング】ネットワークの基礎 8週間
UHD86D 【e講義動画】ネットワークの基礎 8週間