仮想化 関連研修コースのご紹介
富士通ラーニングメディアでは、仮想化技術の基礎を体系的に学習するコースをはじめ、仮想化を構築、管理するコースも、製品ごとに多数ご提供しています。
仮想化関連研修コース
サーバ仮想化技術の基礎を短期間で体系的&網羅的に学びたい
コースコード | コース名 |
---|---|
UBU16L | いまから始める!ストーリー仕立てで学ぶサーバ仮想化 |
サーバ仮想化環境を構築・管理する方法を学びたい
[VMware vSphere(当社オリジナルコース)]
コースコード | コース名 |
---|---|
UBS71L | VMware vSphere基礎 |
UVM01L | VMware vSphere 運用管理(監視、バックアップ、リソース) |

- 業務を通して断片的に理解していた内容を体系的に整え直すことができた点や、日頃、実機上では確認できない設定の変更を確認できた点が良かった。
- テキストでの説明と、実機での演習のバランスが良かった。今回基礎コースだったが、運用で使用する機能までかなり深いところまで学べて良かった。実際に使用出来る機能もかなりあったので、実際の業務に使用していきたい。
- VMware内でバージョンごとの特徴や使用できる機能の差の説明があり、とても参考になった。
- 時間が適切で、内容もわかりやすかったので集中できました。
[VMware vSphere(認定コース)]
コースコード | コース名 |
---|---|
UVM39L | VMware vSphere:インストール、構成、管理[V6.5] (注1) |
UVM40L | VMware vSphere:インストール、構成、管理[V6.5]【チケット付】 (注1) |
UVM41L | VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V6.7] (注2) |
UVM42L | VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V6.7]【チケット付】 (注2) |
UCL01E | 【クラウドラボ】vSphere[V6.0]編(Lab Connect) (注1) |
(注1)2019年3月まで開催されるコース。
(注2)2019年4月以降開催されるコース。

- 知識として得た内容を、すぐにマシン演習で実践できるため、知識と実作業項目のイメージが付きやすかった。
- VCPの資格取得を目的に受講したが、資格取得用の知識以外にも学習ができて良かった。
- 全てにおいて、丁寧な説明とサポートがすばらしかった。
[Microsoft Hyper-V]
コースコード | コース名 |
---|---|
UCV53L | Windows Server 2016 Hyper‐Vの管理 |
[RHEL-KVM]
コースコード | コース名 |
---|---|
UMV39L | Linux KVMによる仮想化環境の構築と管理 |
デスクトップ仮想化環境を構築・管理する方法を学びたい
コースコード | コース名 |
---|---|
UCL04E | 【クラウドラボ】Horizon [V7.0] 編 (注1) |
(注1)2019年3月まで開催されるコース。
ネットワーク仮想化環境を構築・管理する方法を学びたい
コースコード | コース名 |
---|---|
UJE81L | 体験!SDN ~概要からAPIによるネットワーク機器の管理まで~ |
UCL03E | 【クラウドラボ】VMware NSX[V6.2]編(Lab Connect) |