近年、デジタル化が進み、各種サービスを実現するソフトウェアへの期待や依存はますます高まっています。
一方で、障害やトラブルも数多く発生し、ソフトウェアの品質が社会に大きな影響を与えることも認識されてきています。
ソフトウェアの品質を高めるためには、ステークスホルダー全員がテストに対する理解を深めることが非常に大切です。
テストのやり方が属人化している、品質に対する意識が低い、テスト自動化や最先端のテストスキルを身に着けたい・・・。
このようなお客様の課題やお悩みを解決するコースをご紹介します!
テストの技術的なスキルを身に付けたい方におすすめのコースをご紹介します。
コースコード | コース名 |
---|---|
UZS81L | 【集合】プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎Voice&Point |
UZS89L | 【集合】テスト設計(機能テスト) |
UZS90L | 【集合】テスト設計(シナリオテスト) |
UZS96L | 【集合】テスト演習(機能テスト)Voice |
レビューやテストは、モノを作り出すプログラム開発に比べて、軽視されがちですが、実は 品質向上に向けての重要なプロセスです。
本コースでは、レビューやテストを実施する意義をお話ししています。意義が分かれば、やりがいも出てきます。
品質管理活動に割ける時間は限られていますが、限られた時間内に、
効率的、かつ適切なレビューやテストを実施するための手順を、ぜひ、持ち帰ってください。
理由1:目的にあわせたレビュー・テストができるようになる
ドキュメントのチェックなのか、ドキュメント間の整合性のチェックなのか、など、目的によって、レビューの流れやテストの技法も変わります。
本コースを受講すると、講義の中でご紹介するたくさんのケーススタディを参考に、
目的にあったレビューやテストの設定ができるようになります。
理由2:プログラムの品質が向上する
抜け・漏れが少ないテスト項目を選び出す力がつき、レビュー・テストを効率的に実施できるようになります。
また、テスト実施の際に生じた障害をまとめる管理ドキュメントについても学習します。
品質管理の際に必要なステップをPDCAに基づき解説することで、品質向上を実現するレビュー・テスト技術が身に付きます。
理由3:レビューやテストの重要性が認識できる
講義で解説した各テスト技法について、テスト項目を洗い出す演習や、受講生同士のディスカッションを随時実施します。
さまざまな場面を疑似体験することで、レビューやテストの意義が分かり、日常の業務に対するモチベーションアップにつながります。
受講された方からも、「レビューやテストに対する理解度が深まり、個々の作業の重要性を認識できた」「レビューやテストの目的が分かったので、やる気がわいてきた」「他社の状況が分かり、自社の見直しのポイントが分かった」と好評です。
コースコード | コース名 |
---|---|
UZS91L | 【集合】仕様書インスペクション |
コースコード | コース名 |
---|---|
UZS88L | 【集合】非機能テスト入門(性能・負荷、ユーザビリティ) |
テストマネジメントスキルを身に付けたい方におすすめのコースをご紹介します。
コースコード | コース名 |
---|---|
UZS93L | 【集合】テスト計画 ~成功するためのテスト方針/工数見積りの極意を伝授~Voice |
UZS94L | 【集合】テスト管理 ~テスト実行時の管理手法/留意ポイント/各種秘訣を伝授~ |
UZS95L | 【集合】不具合分析 |
UZS44R | 【ライブ】テストプロセス改善 |
UZS98L | 【集合】テスト戦略 ~テスト計画に繋がる具体的な戦略立案の肝~ |
UZS33R | 【ライブ】JSTQB認定テスト技術者 FLトレーニング |
アジャイル開発関連スキルを身に付けたい方におすすめのコースをご紹介します。
コースコード | コース名 |
---|---|
UZS87L | 【集合】テスト自動化入門 ~テストオートメーションの基礎~ |
UZS92L | 【集合】テスト自動化実践Voice |
コースコード | コース名 |
---|---|
UZS97L | 【集合】DevOpsテスト入門 |
ULC70R | 【ライブ】テスト駆動開発の基礎 |
UEL87B | 【eラーニング】アジャイル開発における品質活動 |