1. TOP
  2. イベント・セミナー一覧
  3. 自律型人材を“本物”に!配属後も伸び続ける新入社員研修プログラムとは

いま、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。様々な価値観を踏まえた働き方の多様化、採用形態の見直し、などを受け、新入社員研修に求められる要件も年々高度化・複雑化しています。多様なバックグラウンドを持つ新入社員を受け入れるには、もはや画一的なプログラムでは対応し切れなくなりつつあり、企業の人材育成は、大きな転換期を迎えていると言って良いでしょう。

本セミナーでは、当社が400社・9,000名以上の新入社員研修実績を通じて蓄積したノウハウを基に2026年度の新入社員研修サービスをご紹介します。入社時の研修だけでなく、配属後の継続的な成長支援、そして研修運営における効果的な仕掛けなど、「自律型の新入社員を、どう育成すればよいか?」という人事・人材育成部門の皆さまの実務に直結するヒントを多数お届けします。

新人研修セミナー

開催概要

開催日程 2025年10月21日(火曜日)14時00分~15時00分
お申し込み締切日 2025年10月21日(火曜日)14時
開催形態 Zoomウェビナー(接続開始:13時45分)
※ お客様の名前や顔が表示されることはありません
対象 新入社員~若手社員の教育・人材育成を担う方。​
定員 500名(事前申込制・先着順)
参加費 無料

お申込みフォームへ

プログラム

【第1部】
2026年度版 新入社員研修で実現する「即戦力と未来の成長」

本講演では、新入社員が育ってきた環境や背景を踏まえ、2026年度新入社員に向けた春夏の新入社員研修、および、配属後の育成に繋げるフォロー研修についてご紹介します。 配属後も自ら成長のドライブを止めない「自律型人材」はどのように育成していけばよいのか、実践的なアプローチをお届けします。

【第2部】
「ITユーザーの立場で業務改革を進める」新入社員研修事例紹介​

デジタルビジネスの浸透により、今やITリテラシーはITサービスそのものをビジネスとするいわゆるIT企業やSE人材のみに必要な知識ではなく、金融・製造・流通・官公庁などいわゆる非IT企業・人材においても必須の知識となっています。 本講演では、いわゆる非IT企業の新入社員に対して、現場発でのユーザー課題を起点としたIT技術活用を体験する新入社員研修事例をご紹介します

前田真太郎

【第2部登壇者】

株式会社富士通ラーニングメディア デジタル人材育成ソリューション事業本部
マネージャー 前田 真太郎

お申込みフォーム

お問い合わせ

株式会社富士通ラーニングメディア
セミナー事務局
Mail:flm-event@cs.jp.fujitsu.com
※受付時間 :9時~17時30分(土曜、日曜、祝日を除く)


メールマガジンの登録はこちらメールマガジンの登録はこちら