- ホーム >
- イベント・セミナー一覧 >
- 【無料セミナー】これからのセキュリティ人材育成
【無料セミナー】これからのセキュリティ人材育成
当無料セミナーは、終了いたしました。多くの方のご参加、誠にありがとうございました。
近年、サイバー攻撃は巧妙化・複雑化していると言われており、その対策も難しくなっています。これまでは個々の企業や組織内でセキュリティ対応力を向上させてサイバー攻撃に備えていましたが、これからは組織の垣根を越えて情報をいち早く共有し、対策を講じる時代になります。
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、2019年度より「サイバーセキュリティ協議会」を立ち上げています。これは官民、業界の枠を越えてオールジャパンによる情報共有体制をつくり、迅速な脅威情報の共有・分析、対策情報等の作出・共有を行うものです。この協議会に参加することで対策情報が共有され、自組織に必要な対策を効果的に実施できるようになります。従来の「自社だけでサイバー攻撃に対応しなければならない」という漠然とした不安からセキュリティ担当者が解放されると同時に、セキュリティ人材を育成しやすくなります。
本セミナーでは「サイバーセキュリティ協議会」の取り組みをベースに、これからの企業・組織に必要とされるセキュリティ人材像と求められるスキルについて解説します。
ぜひ、この機会にご参加賜りますよう、お願い申し上げます。
開催概要
日程 | 2019年11月7日(木) |
---|---|
時間 | 15時30分~17時(受付開始:15時) |
場所 | 関西ラーニングセンター 大阪府大阪市中央区城見2-1-61 TWIN21 MIDタワー12階 ![]() |
対象 | セキュリティ人材の育成に課題をお持ちの方 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
セミナープログラム(予定)
1. これからのセキュリティ人材育成
企業や組織におけるCSIRT(Computer Security Incident Response Team)として今後必要とされる人材とは?「サイバーセキュリティ協議会」とは?
これからの時代に必要なセキュリティ人材像と求められるスキルについて解説します。
これからの時代に必要なセキュリティ人材像と求められるスキルについて解説します。
【講師紹介】
株式会社富士通ラーニングメディア 竹内 卓也

インフラ系の研修講師(Windows、ネットワーク、情報セキュリティと幅広く)を務めた後、関西地区の営業に従事。
東京に転勤してサイバーセキュリティ担当となり、富士通のセキュリティマイスター向け教育の企画・開発・実施を担当する。
現在は関西に戻り、引き続きサイバーセキュリティ分野の人材育成を担当中。
『DXなど、新しい考え方や技術についても常にアンテナを張っています。
最近は3Dプリンタを使ったレトロPCの修理に目覚めました。』
最近は3Dプリンタを使ったレトロPCの修理に目覚めました。』
2. 質疑応答、個別のご相談
※プログラムは変更になる場合があります。予めご了承ください。
お申込み方法
当無料セミナーは、終了いたしました。多くの方のご参加、誠にありがとうございました。
お問い合わせ
株式会社富士通ラーニングメディア
西日本ソリューション部 セミナー担当
Tel:06-6946-3551
※お問合わせ時間:9時~12時、13時~17時30分(土曜、日曜、祝日を除く)