コラム
Mina's feeling
Introduction of my favorite person #2|Kota Alex Saitoさん

起業家を目指す小学5年生、井上美奈ちゃん。『自分らしく挑戦できる創発社会の実現』を目指すCO☆PITは、そんな美奈ちゃんの想いに共感し、その活動を応援しています。彼女が新たに始めたのが、このインタビュー連載企画。美奈ちゃん独自の視点で、チャレンジする人たちの想いに切り込んでいます。
第2弾となる今回は、美奈ちゃんがエストニアに行くためのクラウドファンディングをきっかけに知り合った、Kota Alex Saitoさんへのインタビューです。
私のチャレンジを助けてくれた方たちを紹介します
こんにちは。井上美奈です。
何かにチャレンジしてみるのに年齢も住んでいる場所も関係ないはず。子供だからできないこともあるけど、子供でもできること、子供だから得意なこともあると思って、できそうなことから少しずつやってみたら、たくさんの人が助けてくれて、できることが少しずつ増えてきた気がしました。子供でも、もっとチャレンジしやすい環境を作ってみたいです。知らないことがたくさんあるから時間もかかるし、失敗もあるけど、できるところまでやってみようと思います。
CO☆PITさんが1記事書いたら会場を1回貸してくださるという約束をしてくださったので、私のチャレンジを助けてくれた方たちを紹介してみようと思います!
第2回目は、私が初めてチャレンジしたクラウドファンディングで助けてくれて、エストニアでもいろんな人に会わせてくれて、CO☆PITさんで私が初めてイベントを開いた時にも若宮さんと一緒に登壇してくれた、こうたさんを紹介したいと思います。
クラウドファンディングの救世主!
私がクラウドファンディングにチャレンジをしてみた時、目標の60%くらいで応援してくれる人が2日くらい増えなくなったけど、こうたさんがたくさんの人に呼びかけてくれて、その日に達成しました。私は、60%のままだったら次の日曜日にイベントでもう一回みんなにお知らせしてみようかなと思っていたけど、それでどのくらい興味を持ってもらえるかわからなかったから、こうたさんがいなかったら達成しなかったかもしれないなと思っています。どうして助けてくれるのか分からないけど、救世主!と思いました。
クラウドファンディングが予定より早く達成して、まだ募集期間があるうちに、ちょうどこうたさんが日本にいてイベントを開いていたからチケットを買ってお礼を言いに行きました。そうしたら、アイコンの写真で予想していたよりも大きくて驚きました。笑顔でエストニアのことを説明してくれて、エストニアのサウナがいいと教えてくれました。それで写真を一緒に撮ってくれました。
人をつなぐのはいい習慣。私も役に立つことがあったらつないでみよう
後から、こうたさんは、リターンをちゃんと相手の人に意味があるリターンにしようと考えてると思ったから応援しようかなと思ったと言ってくれました。私は自分ができそうなことで応援してくれた人の役に立つリターンがあるかいろいろ探してみて考えたから、それがわかってくれる人がいたと思って、とてもうれしかったです。こうたさんはいろんなことによく気がついてくれます。
私がエストニアに行った時も、投資家の人とか起業家の人とか教育に関わっている人に会って話を聞いてみたいのと、私の活動に協力してくれるか聞いてみたいと言ったら、たくさんの人に会わせてくれました。それからKingo外国貿易IT大臣とLubi経済開発副大臣に会うときもLift99に行く時もいつも通訳をしてくれました。どうしてそんなに紹介してくれたかというと、こうたさんもエストニアに初めて来た時にエストニアで知り合った人がたくさんの人を紹介してくれて助かったからだそうです。人をつなぐのはいい習慣だなと思ったから、私も役に立つことがあったらもっとつないでみようと思って、イベントを開いた時とかに、この人たちがお話ししたらきっといいだろうなと思う人を紹介するようにしています。
私が日本に帰ってからも、こうたさんは日本にいるときは私がイベントを開くのを若宮さんと一緒に手伝ってくれます。それで若宮さんと一緒に、何かにチャレンジするのに年齢も住んでる場所も関係ないはずということをやってみる仲間になってくれます。
それから他の時も急に通訳をお願いても、いいよって言ってくれたり、お礼はまだできていないけど、会うといつも笑顔で助けてくれます。それでだいたい途中から二人でちょっとふざけて遊びます。
エストニアには「みんなで自分たちの国を作ろう!!」とチャレンジをする人がたくさんいる
こうたさんは東京で育ったと思うけど、詳しく聞くのを忘れました。家族のこともお家も大好きみたいです。東京は日本の首都です。
こうたさんは、小さい頃に人と同じことじゃないことがいいと思ってたそうです。今も小さい頃と変わってない気がします。でも、今もそう思っているかどうかは聞いていないからこれは予想です。
大学を卒業して日本で働いていたけど他の会社に行こうかなと思って少し間が空いている時に、途中で野犬に噛まれて死にかけたりしながら世界一周をしたそうです。
その後、日本に帰ってきてからコンサルタントの会社で働いた後で、エストニアが面白そうな国だから行ってみようかなと思って、クラウドファンディングで資金を集めて行ってみたそうです。ちょっと行ってみようと思って行ったけど、行ってみたらすごく気に入って、住むことにしたそうです。エストニアには自然の緑が多いところが気に入っていると言っていました。食べ物が美味しいのも気に入っているそうです。
私もジャガイモが大好きで、エストニアの主食はジャガイモだから、最高!と思ったからそれは同じです。それからみんなで自分たちの国を作ろう!!とチャレンジをする人もたくさんいて、そういうところが気に入っているのだと思います。そんなことを話していたのを聞いたことがあるから、これはあっていると思います。
エストニアに住んでから、blochiveの光さんと知り合って、こうたさんはSetGoという会社を作りました。Set Goals. Go BusinessのSetGOで、ツバメのマークが目印です。ツバメはエストニアの国鳥です。エストニアはオンラインで会社が早く安く作れます。SetGoは、それを日本にいてもやりやすくしてくれるサービスで、早かったら10分で会社が作れるそうです。10分は今日私が小学校の演劇「モモ」の役のためにオーディションのセリフを覚えた時間と同じくらいです。私は子供で今のところお金をたくさん持っていないけど、私みたいに資金をたくさん持っていない人でも会社を作る方法が見つかりそうだから、こうたさんの作ったサービスを使ってみようかなと思っています。
好きなことに集中しよう
インタビューの動画をこちらにアップしています。メッセージももらっているので見てください。仲良しだからインタビューしようと思って最初に顔を見たら、ちょっと変な感じがして笑ってしまったけど、あとは真面目にやりました。お願いした通り英語でやってくれました。今やっている仕事のことや犬に噛まれたことも話してくれています。
メッセージではfocusという言葉を強く言っていました。好きなことに集中してねってことかなと思いました。私はまだいろんなことを試していて、何に集中するのがいいのか分からないけど、興味があることが何個かあって時間がなくなるから、やりたいことでできそうなことから順番をつけて一個ずつやってみています。それでもいっぱいになって大変な時は、一回全部ストップして考えてからやってみることにしています。そのうち集中することが見つかるのかなあ。
編集はうまくないけど、動画の内容がいいなと思ったらチャンネルの登録をお願いします。
執筆者プロフィール

井上 美奈
CO☆PITライター
わたしは今10歳です。エストニアに行ってみたいなと思って、Readyforさんでクラウドファンディングをしたらいろんな人が助けてくれていけました。
小学生でもやってみたらできることもあるし、思ったよりいいことも待ってると思います。