DX実現へのステップ
DX道場 #3
Overview
今やバズワードとなりつつあるDXですが、企業や個人によって、DXという言葉の意味や捉え方は様々で共通言語とは言えない状況になっています。
そのため、よく耳にするキーワードではあるものの、「DXを始めるために何をしたら良いのか」「DXって結局何なのか?」「そもそもDXって必要なのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
DX道場ではその悩みを1Stepずつ解消していきます。
1回目・2回目では、DXの定義や成功の秘訣を紹介してきました。ではDXをすぐ推進できるかというと、そこには様々な課題があると考えられます。
第3回では、DXに不可欠なIT人材の現状を切り口に、人材をどのようにシフトするべきか、ITシステムをどのように進化させるのかという観点で、DX実現に向けたステップをご説明します。
DXの推進を検討されている方やDXの進め方に迷っている方は、ぜひご参加ください!
About LIVE

DX実現へのステップ
DX道場 #3
定員:30名
2021/03/01(火) 14:00 ~ 15:30
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費用:無料
申し込み方法:以下のボタンよりイベントの申し込みをお願いいたします
Recommended for
DXが何かを知りたい方
なぜDXが必要なのか知りたい方
DXをどこから始めれば良いか悩んでいる方
Instructor

枝川 峰
富士通ラーニングメディア 研修講師
1995年より株式会社富士通ラーニングメディアにて、OSやミドルウェア、ネットワーク、ストレージ、仮想化などのシステム基盤の設計や構築、運用に関する研修講師に従事。
2015年頃から、クラウドコンピューティングやIoTなどデジタルテクノロジーに関わるようになったことをきっかけに、デジタルビジネスやDXに関する研修やセミナー、講演を行っている。

竹内 卓也
富士通ラーニングメディア 研修講師
2000年より株式会社富士通ラーニングメディアにて、OSやネットワーク、セキュリティなどのシステム基盤の設計や構築、運用に関する研修講師に従事。
2014年頃から、サイバーセキュリティ分野の教育開発を富士通株式会社と共に行う。2019年3月に、枝川に無理やりDXに巻き込まれる。
How to attend
- 開催時間30分前までに、URLが記載されたメッセージをお送りします
- メッセージの公開や、第3者への転送はご遠慮ください
- 入室の際には、社名)お名前を記載の上、ご入室ください
- お申込み頂いていない方の入室が確認された場合、セキュリティ上の観点から強制的に退室処理いたしますので、ご了承ください