| 工程 | 内容 | アウトプット | 
|---|---|---|
課題共有  | 
            ヒアリング  | 
            
  | 
          
企画  | 
            マニュアル作成方針の決定  | 
            
  | 
          
構成設計  | 
            マニュアルの目次と記載内容の設計  | 
            
  | 
          
表現設計  | 
            マニュアルの作成方針に合った雛形テンプレート・執筆ルールの作成  | 
            
  | 
          
業務・仕様理解  | 
            業務マニュアルの場合:業務目的、手順、留意事項についてのヒヤリング 製品・操作マニュアルの場合:仕様書の読み込み、実機確認  | 
            
  | 
          
執筆  | 
            マニュアル原稿の作成  | 
            
  | 
          
査読・修正  | 
            記載に正誤・過不足がないかのご確認/フィードバック  | 
            
  | 
          
完成  | 
            納品・振り返り  | 
            
  | 
          
マニュアル作成期間は、ページ数、提供情報(既存マニュアル、業務フロー、製品・システムの仕様書や実機環境など)の有無、執筆難易度、仕様の完成度などにより異なります。詳しくはこちらからお問い合わせください。
業務マニュアル作成で、下記の提供情報の場合のマニュアル作成期間のイメージです。
| 既存マニュアル | 業務フロー | 仕様書 | 実機環境 | 
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | × | 
| ページ数 | 期間 | 
|---|---|
| 50ページ | 1.5か月~ | 
| 100ページ | 2か月~ | 
| 500ページ | 3か月~ | 
| 1000ページ | 4か月~ | 
Q
どのような分野のマニュアルを作成できますか?
A
弊社では、IT関連分野から企業内の特定業務に関する手順書、教材まで、多種多様なマニュアルを制作しています。
              これまでの事例については、課題別 マニュアル作成・ご支援事例をご確認ください。
Q
制作期間はどれくらいでしょうか。
A
目安として、150ページの冊子マニュアルを新規に作成する場合、企画から納品までで約3か月です。
              作成するマニュアルの種類や提供形態、ご提供いただく資料などにより異なりますので、まずはお問い合わせください。お客様のご都合をお聴きし、柔軟に対応いたします。
Q
分かりやすいマニュアルとは、どういったものでしょうか?
A
以下の要件を満たしたマニュアルが、わかりやすいマニュアルだと考えています。
弊社ではTC技術を活用し、これらを満たす、「必要なときに、必要な情報が、正確に伝わるマニュアル」を制作しています。
                また、「こんなことがしたい」「これをするには、どうするのだろう?」といったユーザーの利用シーンを分析/検証し、ユーザーにとって役に立つマニュアルを制作します。
Q
どのように品質を管理していますか?
A
当社では、お客様に信頼される企業を目指して、安心してご依頼頂けるサービスを提供するために、徹底した管理体制の構築と実践により品質を管理しています。
              特に、高い品質の創出にはプロセスが重要と考え、プロセス評価・改善を行っています。
              個人依存になりがちな制作・翻訳分野において、プロジェクトチームを作成し組織力でお客様に「安心」をお届けしています。